見込地とはどのような土地のことですか?@
見込地というのは、
鑑定評価上の
不動産の分類方法のうちの
不動産の種別のことです。
見込地とはどのような土地のことですか?A
具体的には、宅地地域、農地地域、
林地地域等の相互間において、
ある種別の地域から、
他の種別の地域へと転換しつつある地域にある
土地のことをいいます。
宅地見込地とは?
宅地見込地というのは、
農地地域等から宅地地域へ転換しつつある
地域の内にある土地のことをいいます。
林地見込地とは?
林地見込地というのは、
農地地域から林地地域へ転換しつつある
地域にある土地のことをいいます。
分収林契約とはどのような契約ですか?
分収林契約というのは、
林業に関する法律用語です。
分収林特別措置法では、
分収林契約とは、
分収造林契約・分収育林契約等で、
その契約条項において、
各契約当事者が
一定割合により造林・育林による収益を
分収することを約定しているものと定義しています。
分収林契約と分割請求
分収造林契約・分収育林契約による
共有樹木に関しては、
民法における共有物の
分割請求の規定は適用されません。
盛土とは?
盛土(もりど)というのは、
土木施工方法のことで、
宅地造成では、現状の地盤に
土砂等を盛って地盤を高くする土工事を意味します。