容積率とはどのような割合ですか?@
容積率というのは、
建築法規上の用語です。
具体的には、建築物の延べ面積の
敷地面積に対する割合のことをいいます。
容積率とはどのような割合ですか?A
なお、容積率を算出する場合の
延べ面積については、
次のものを算入しない措置があります。
■自動車の車路
■住宅の地階
■共同住宅の共用廊下...など
容積率の割増とはどのような制度ですか?
容積率の割増というのは、
建築基準法に規定された制度のことです。
具体的には、基準容積率を
1.5倍まで割増することができる制度です。
この制度では、特定の区域で、
一定の基準を満たすことにより、
容積率の緩和された建物の建設が可能になります。
用途別容積型地区計画とはどのような計画ですか?
用途別容積型地区計画というのは、
地域地区のことです。
具体的には、地区の特性に応じた
合理的な土地利用の促進を図るため、
住居と住居以外の用途とを適正に配分することが
特に必要である場合に、
住宅・非住宅の別による容積率を合理化し、
住宅を含む建築物に係る容積率の最高限度を緩和することによって、
住宅立地を誘導し、
適正な用途配分を実現することを目的として
定める地域地区のことをいいます。
割増償却とはどのような償却方法ですか?
割増償却というのは、
減価償却資産の償却方法について
租税政策上定められた特別償却のことです。
具体的には、一定の年数に限り、
通常の償却額に、
普通償却限度額に一定の割合を乗じたものを加えて、
その年の償却限度額とするものです。
割増償却の目的は?
この割増償却は、次のようなことを図るための措置です。
■投下資本の早期回収
■資金繰りの緩和
■設備の近代化...など